{blog_description}
アパートは新築がいいか中古がいいかについて
それは、新しい方がメンテナンスの手間がかからず、
古くなっていくほど、老朽化が進みますので、
費用がかさんできます。
新しい物件はそれだけ最新設備で、
時代のニーズをとらえています。
時代を先取りした物件は入居率が上がります。
また、中古だと減価償却年数が少ないため、
税金が早い時期に上がってきます。
木造の場合、新築なら22年間、減価償却できますが、
例えば、築12年の中古であれば、残っている減価償却期間は、
10年しかありませんので、10年間しか減価償却ができません。
さらに、新築であれば、銀行の評価が高く、
融資も付きやすくなると言えます。
ローンは少しでも、低金利で長期間設定できる方が有利になります。
なので、銀行の担当者から高い評価をもらえる物件であることが重要です。
もっとも、購入するときの価格自体は、中古の方が新築よりも安く済みます。
でも、ローンの条件が不利だったり、家賃が取れなかったり、
メンテナンスなどのコストがかかり、キャッシュフローは多く望めません。
あくまでも投資ですから、結果的に多くの利を得ることが重要で、
目先の値段に惑わされずに考えれば、、
手間のかからない新築物件ということになるわけです。